|
木を知り、機能を高め、意匠に至る。これらを総て"府中の技”と呼びます。生活に身近でしかも永くお使い頂くために、私たちができること。木の家具だから伝えられるものとして、ここに和家具の技があります。 |
|
|
蟻組 ありぐみ
板と板を組み合わせる箇所の木口を、凹凸に切り込む技法。板の反りを止め強度を高める上、見た目も美しい。ここが蟻の頭に似ていることから由来した技法。 |
|
|
ホゾ組 ほぞぐみ
組み合わせ板に長い溝をつけて一方の凸部を合わせる技法。接合部は入念な手組みで、接着部の面積が広いため、高い強度をもつ。 |
|
|
木釘 きくぎ
日本建築と同じで吸湿性、耐久性を考え、家具も組み立て部分では全て木の釘を使用。腐ることなく接合部と一体に。 |
|
うづくり うづくり
浮造り仕上げの略称。「うづくり」という道具で板の表面を何度もこすって年輪を浮かび上がらせる技法。バレン加工とも言われる。 |
|
ベタ裏 べたうら
通常の桟木の内側背貼りに加え、最終板面に合わせて裏板貼りを施す。見た目も美しく、収納のすきを生じさせない。 |
|